●Share-Juログインユーザー様:広告非表示

【Share-Ju】リニューアルのお知らせ:公開カメラ登録が無料に!(2025年6月21日)
いつもShare-Juをご利用いただきありがとうございます。 この度、Share-Juのカメラ登録機能が大幅にアップデート、公開カメラの登録を無料といたしました!無料化の背景と目的
Share-Juは、サービス提供開始以来、プライバシーの保護とセキュリティを一貫して最重要視して参りました。不適切な登録を抑制しデータの安全性を確保するため、公開カメラも開示カメラと同様に有料としておりました。この度、より多くの方に、より安全で使いやすいサービスを提供できるよう、内部処理を含むシステム全体のセキュリティを大幅に強化したことで、公開カメラの登録を無料といたしました。 具体的には、以下の対策を講じることで、データ安全性を高め、不適切利用の懸念を払拭しています。 ・公開登録可能数の設定: 不適切な大量登録を防ぐため、公開カメラの登録可能数に上限を設けました(上限解除依頼機能も追加しています)。 ・通報機能の強化: カメラ一覧ページに「通報機能」を実装し、不適切なカメラ登録や利用を皆様が迅速に通報できる体制を整えました。従来は「お問い合わせ」ページからご連絡いただくしかありませんでしたが、手軽にご通報いただけるようになりました。 ・フォームの大幅な変更と入力制限: 従来の自由度の高い登録フォームを全面的に見直し、選択項目以外の入力を制限することで、意図しない情報漏えいのリスクを低減いたしました。 これらの多岐にわたるセキュリティ強化により、安全性を確保しつつ公開カメラ登録の無料化を実現いたしました。新たな活用方法:地域安全の推進へ!
今回のアップデートでは、公開カメラの活用の幅をさらに広げました。お天気カメラ、観光地のライブ映像、防災情報の発信といった用途に加え、観光地やお店などの事業所のPRを目的としたメッセージも掲載できるようになりました。 これにより、専用サイトをわざわざ制作しなくても、Share-Juに地域の公開カメラをまとめて登録するだけで、地域のPRや防災情報の発信が可能になります。 公開カメラを設置することで、無料で事業所のPRができるようになり、防犯効果以上に防犯カメラの普及促進に繋がると考えています。結果として、地域全体の安全性が高まることを期待しています。 返金対応について なお、公開カメラ登録の無料化に伴い、すでに有料で公開登録されていたお客様へは事前にご案内し返金対応を完了しております。 この機会に、ぜひShare-Juにカメラを登録し、地域社会への貢献や防犯意識の向上にお役立てください。