MENU

●非ログインユーザー様:登録不可(ボタン一部非表示)・広告表示




カメラ登録

【必須選択】<開示可否>

カメラを公開するか、開示するかをご選択ください。
 公開する(無料)
+
Share-Juは、プライバシーを重視しております。
主に屋外に設置される定点カメラで、リアルタイムのライブ映像を配信する場合にご選択ください。カメラ映像を拡大しても人物を特定できないなど、第三者のプライバシーを侵害しない場合に限り公開できます。
アクセス情報の公開はいたしかねますので、YouTubeなどで既に公開しているURLをお持ちのカメラをご登録いただけます。
お天気カメラ、防災情報、観光PR、道路状況、景観、夜景など、様々なライブ映像を発信できます。
防犯カメラの公開について】
プライバシー保護のため、マスク処理(プライバシーエリア、顔、車両番号など)や低解像度化が必要です。(通常の防犯カメラは、「開示する」をご選択ください。)
屋内であっても、無人店舗や商業施設等で「防犯カメラ映像公開中」などの貼り紙により十分な告知がされている場合(映り込む方の同意が得られていると解釈できる程度の告知が必要)は、アクセス情報の公開メッセージ欄先頭にその旨を記載してください。これにより、非公開の対象から外すことが可能です。
【ご注意】 運営会社が公開に相応しくないと判断した場合、非公開とさせていただくことがあります。

 開示する(有料)
+
Share-Juがお客様に代わって防犯カメラのアクセス情報等を開示いたします。
開示先は原則、警察等の捜査機関のみです。Share-Juが電話確認した上で閲覧権限を付与いたしますので、不適切な開示はいたしません。
お客様のお名前やご連絡先等の個人情報を開示するものではありませんが設置場所の住所および位置は開示されます。
閲覧権限がない一般ユーザー様(登録者ご自身を除く。)にはカメラ一覧に表示されず、データベースからも情報が取得されないため、お客様のカメラ情報は安全に保護されます。
初回登録時の「開示可否」は、後から変更できません。
変更する場合は、新規カメラ番号で改めてご登録ください。
変更前のカメラについては、次の「非公開・非開示」を選択するか、解約日を入力して解約してください。永年会費をお支払い済みのカメラを解約すると永年使用できる権利を失うため、「非公開・非開示」を選択することをお勧めいたします。

不正登録防止のため、無料で登録できる公開カメラについては、登録可能数の上限(初期値:2台)が設定されております。
上限数を解除されたい場合は、上限数までの公開カメラの登録を完了したうえで、上記「上限解除依頼」により上限数の変更を依頼することができます。
登録内容が適正と判断された場合、上限数を変更いたします。
公的機関や法人等で多数のカメラをご登録をされる場合は、ユーザー情報にて法人名等をご入力いただくと上限数の変更がスムーズに行えますので、ご協力をお願いいたします。

【重要】<非公開・非開示設定>

一時的に非公開・非開示とする場合に✓してください。
初回登録時に入力途中の内容を保存(登録)する際にもご利用いただくことができます。
 非開示・非公開とする

【必須】<カメラの設置場所>
 入力すると住所の一部を自動入力します。
 -ハイフン不要




 ※カメラを複数台登録した場合などに識別します。

+

    
    

    
    

    
    

    
    メートル(地上からの高さ)

    
    メガピクセル

    
    
     
     
    

    
    
    
    
    
    

+

サムネイルには、カメラ映像を全画面表示し、できるだけ各種コントロール(操作ボタンなど)が無い状態のスクリーンショットをご使用ください。
スクリーンショット取得後に、文字やロゴなどを挿入しないでください。 
ただし、映像再生中に流れる文字やロゴは、過度なものでなければ問題ありません。



アップロード済ファイル名:

【任意】<利用期限(解約日)※前日以降の日付を登録できます。既に解約日を登録し、その解約日を過ぎている場合は変更できません。>
このカメラ番号を解約する際、ご登録ください。
【必須選択】<カメラへのアクセス情報>開示可否未選択時:全項目表示
【公開用】YouTube等公開URLへのアクセス
【必須】カメラのURL

YouTubeの場合は埋め込みコードをコピー&ペースト、「YouTubeURL抽出」ボタンで必要箇所のみに加工します。



 




【必須】カメラ映像再生場所

いずれも可能な場合は、フレーム内再生を優先します。(いずれも✓されていない場合は映像が公開されませんのでご注意ください。)
フレーム内再生可能
リンク先が映像再生専用ページ(ライブ映像以外のコンテンツがある場合は不可)

【任意】公開メッセージ

カメラ設置場所や被写体に関する情報、設置場所が事業所や観光地等の場合は、その事業所や観光地のPR、サイトURLも可能です。
連絡先等の個人情報は禁止しております。(連絡先が検知された場合は、カメラ一覧で表示されません。また、目視点検により発見された場合はメッセージを削除させていただく場合がございます。)
カメラ一覧での表示枠は最大5行程度、超える場合はスクロールバー表示、最大300文字まで(入力時は超過可能、登録時切り捨て)

【開示用】アクセス情報を開示する。
以下のテンプレートボタンで、入力ボックスに定型文を挿入できます。

ユーザーIDがメールアドレスの場合、ご自身の連絡先が開示されないよう、Googleが提供するGmailなどのフリーアドレスを開示用にご用意することをおすすめいたします。



P2P_IDのQRコード等画像(必要な場合):

アップロード済ファイル名:


【開示用】リクエストがあった場合に開示する(共有コードにタイムリミットがある場合等)。
※リクエストがあった場合は、上記「アクセス情報を開示する。」内のテキストボックスに共有コードや必要事項をご入力ください。
 予め注意事項等を入力しておくことは可能です。

【開示用】個別対応(警察等と直接メール等で対応する場合)
※初回の連絡は、Share-Ju経由(メール)となります。
(初回のメールに警察官等の連絡先が届きます。)
※カメラ機種の特性等により共有が難しい(共有コードのタイムリミットが短い場合を含む。)場合や、訪問・録画データ送信など個別でのやり取りが必要な場合にご選択ください。

【任意】【公開・開示共通】タグ

カメラ設置場所や被写体に付与するタグ(山、海、夜景等)を既に登録されているタグ候補の中から選択、または、直接入力してください。
タグは、カメラ一覧で検索用(開示の場合は警察等のみ)だけではなく、通常のネット検索(公開のみ)においても使用されます。
直接、入力する際は、半角スペースで区切ってください。
新たに加えられたタグは、他のユーザーへも候補内に表示されるようになります。
ローカルなタグ(有名なものは除く。)や同じ地名が複数あるようなタグは推奨いたしません。
<例>県道○号線…重複する可能性があるため×(ただし、千葉県道○号△線と略さすに登録することは○)、愛宕山…同じ地名が多いため×、国道○号線…○、富士山…○)
連絡先等の個人情報は禁止しております。
最大300文字まで入力可能です。(入力時は超過可能、登録時切り捨て)

登録日時情報

初回登録日時:
最終更新日時:

登録後の流れ

  • 公開カメラの場合: こちらでご登録後、即時公開されます。
  • 開示カメラの場合: こちらでご登録後、「ユーザー情報」にて本登録を行うことで本サービス(開示など)が開始されます。
    ※複数台の開示カメラをご登録される方は、全てのカメラをご登録後、まとめて本登録をしていただくことで、お支払い手続きが煩雑になりません。

カメラ一覧ページへ こちらからカメラ一覧へ進むと、ご自身が登録したカメラのみが表示されます。