
知って得する!Share-Ju「カメラ一覧」の賢い使い方〜スマホとPCの表示から検索機能まで〜
1. スマホとPC、表示の違いを知ろう
「Share-Ju」のカメラ一覧ページは、お使いのデバイスに合わせて表示が最適化されています。
PCの場合
PCでは画面が広いため、カメラ映像がタイル状にたくさん並び、一度に多くの情報を見ることができます。
検索窓は初期表示されており、住所検索に便利な地域候補タグも表示されます。タグ入力欄をクリックすると、タグ候補に切り替わります。
※ PCでもウィンドウ幅が狭い場合、スマホと同じような表示になります。

カメラ一覧初期表示(PC)
スマホの場合
スマホでは画面が縦長のため、カメラ映像が縦一列に表示されます。指でスクロールしたり、タップして詳細ページに移動したりします。
表示スペースの都合上、検索窓や地域候補タグは初期状態では非表示です。「+抽出・検索条件の表示」ボタンをタップすると表示されます。
また、非ログインユーザーの方は、初期表示でフッター広告が画面中央まで広がることがあります。その際は最小化してご利用ください。
どちらのデバイスからでも基本的な機能は同じです。ご自身の見やすい方法でサイトを楽しんでください。

カメラ一覧初期表示(スマホ)
2. URLで見る!目的のカメラへのアクセス方法
カメラ一覧ページへは、いくつかの方法でアクセスできます。そのURLを見ると、どの方法で入ってきたかがわかるようになっています。
たとえば、トップページから「カメラ一覧」に進んだ場合のURLは、シンプルな構造です。
https://its-i.com/camera
一方、地域別やタグが付いたページから入った場合は、URLに情報が追加されます。例えば、北海道のページから入ると、
https://its-i.com/camera/北海道
のように、スラッシュ(/)で区切られた階層が追加されます。この階層は、カメラがどの地域やタグに分類されているかを示しています。
この階層が表示された状態で検索を行うと、特別な操作をしない限り、その階層内のカメラのみが抽出されます。
もし全てのカメラから検索したい場合は、「検索・抽出条件・URLディレクトリ リセット」ボタンを押すか、メニューから再度カメラ一覧に入り直してください。上部のパンくずリストから階層を選び直すことも可能です。
地域ディレクトリは柔軟に設計されています。例えば、/camera/北海道札幌市中央区
と入力しても、/camera/北海道/札幌市/中央区
と同じ結果が表示されます。ただし、パンくずリストはURLの構造通りに表示されるため、スラッシュで区切っていない場合、地域を個別に選択することはできなくなります。
3. 目的のカメラを素早く見つけるための検索・抽出機能
カメラの数が増えるほど、目的のカメラを探すのは大変です。そんな時に便利なのが、この検索・抽出機能です。
住所検索
検索窓に見たい地域の住所(例:「静岡県」「静岡市」など)を入力すると、該当するカメラに絞り込めます。住所入力欄をタップ(クリック)すると、地域候補タグが表示されるので、簡単に入力できます。
タグ検索
各カメラに設定されたタグ(例:「海」「川」「空港」など)を使って検索することもできます。「タグ:海」と入力し、「条件:完全一致」を選ぶと、海の様子を映しているカメラだけを抽出できます。住所と同様に、タグ入力欄をタップ(クリック)するとタグ候補が表示されます。
並び順
カメラの表示順も変更できます。津波警報時のように海の様子を広く確認したい場合は、「並び順:昇順」に設定すると、北海道から沖縄まで順番に確認していくのがおすすめです。また、ログインユーザーの方は、ご自身で登録したカメラを登録順で並べ替えることも可能です。
他にも、表示されているカメラに付加されているタグをクリック(タップ)するだけで、同じタグを持つカメラを抽出することもできます。これらの機能を組み合わせることで、より詳細な絞り込みが可能です。
いざという時に焦らないためにも、ぜひこれらの機能を日頃からお試しください。きっと皆さまの情報収集に役立ちます。